定価 |
136,180円(本体123,800円、税12,380円) |
販売価格 |
95,326円(本体86,660円、税8,666円)
|
購入数 |
|
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
傾斜角を減らしたキングピンステアリングブロックによる革新的なフロントエンドジオメトリと、新たなワイドアッパーサスペンションアームピボットを組み合わせることで、ステアリングバランスを改善し、あらゆる状況でドライバビリティを向上させたハンドリングを実現しました。
前後の新しいギアボックスは、6x13x5 mmのフランジ付きベアリングサイズを採用し、リングギアとピニオンギアのロングライフ化を実現。フロントギアボックスには適切なピニオンギア角と、センターにレイアウトされたドライブシャフトにより、ドライブトレインの効率を大幅に向上させることに成功しました。更に、リアギアボックスをフラットに保つ構造とし、ボックス内の応力変化や振動を大幅に低減しました。
あらゆる方向のフレックスに対応するよう設計された、高剛性フロント、リアサスペンションアーム
組み立てを容易にする、ワンピース構造のアンチロールバーリンク採用
フロントアッパーアームには、フロントエンドのダウンフォースを更に高める専用のウィングインサートを採用
新開発のリアウイングマウントには、ウイング角調整用シムが付属し強度と空力特性、多彩なショックポジション選択を可能にする十分なクリアランスが設定されました。
調整可能なリアウイングには、直線の安定性を高めるための垂直フィン、ダウンフォースを高めるための高いリアウィッカーリップ、空気抵抗による撓りを軽減するさまざまな強度向上設計が図られています
新設計のリアシャーシブレースは3つの異なるシャーシフレックスオプションを選択可能にするだけでなく、ギアボックス中央に取り付けることで。パーツの疲労、消耗が軽減され、ドライブトレインの寿命が大幅に向上しました。
新設計のリアハブは、ロールセンターの細かなセットアップの為の車軸高さ調整式インサートを備えた左右共通設計を特徴としています
前後のCVAドライブシャフトは、センタードッグボーンドライブラインを新規採用
エルゴノミクス構造に基づいて設計された燃料タンクレバー、燃料の残量チェックを容易にするフューエルマーキング、あらゆるレース環境に対応する1cc、2cc、または3ccを選択可能なスタッカブルインサートを装備した燃料タンク
カーボンファイバー製のフロントトッププレートはフロントシャーシブレースを一元化し、全方向にバランスの取れたフレックスを実現
Area51デザインチームにてデザインされた新規ボディは、攻撃的な外観だけではなく高いパフォーマンスと耐久性を両立しました。
最適なギア比を実現する42Tリングと12Tピニオンギアを備えたV3デフ
RC8B3.2サイドガードは、上面からシャーシに容易に取り付けが可能です
RC8B3.2ラジオトレイ:取り外し可能なトランスポンダーマウント付きのバッテリー、レシーバーボックス
RC8B3.2スプリットセンターデフマウント、アルミニウムセンタートッププレート付き
改良された新規素材採用のロッキングスプリングカップ、ロッドエンドを備えた16mmショック、V2スプリング、ハードタイプショックブラダー、ブリーダー/エマルジョンキャップの組み合わせ。
RC8B3.2ナローCおよびDアームマウント標準装備
クラッチシューは2つのコンポジットと2つのアルミのハイブリッドスタイルを採用し、最適化されたクラッチスプリング、スチール製13Tクラッチベルを備えた4シューアルミクラッチを装備
|